出産について
- HOME
- 出産について
入院出産
当院では家族入院を受け入れています。
上のお子さん、お父さんはもちろん、お祖母ちゃんやその他のご家族様も、自由にお泊りいただけます。
食事は、お母さんと一緒に食べていただく場合、何人分でもお出しします。
ご家族様分の追加料金はかかりません。
食事の内容は、和食を中心としてバランスよくお出しするようにしております。アレルギー・好き嫌いを含め、できる限りご希望に沿うように努めています。
洗濯も、ご家族様分を含めて行います。
面会は自由です。(※感染性の病気の方は面会をご遠慮ください。)
- ■入院時の持ち物
- お母さんやご家族様の衣類・基礎化粧品・洗面用具などが必要です。
タオル類・ナプキンやティッシュなどの消耗品類・赤ちゃんの衣類は、当院のものを使っていただきますので、お持ちいただく必要はございません。
待合室には絵本やおもちゃをご用意しており、キッズルームとしてご利用いただけます。

自宅出産
自宅での出産は、どんな方が選んでいるのでしょうか?
- 慣れた場所でリラックスして出産に臨みたい。
特に、枕が変わると眠れないタイプの方には、神経質になりがちな産後、自分の布団で眠れるのは大きな利点です。 - 家族の皆様と、いつもどおりの暮らしの中で、自然に赤ちゃんを迎えたい。
- 子どもが病院やよその家を怖がったり、人見知りがひどく預けられない。
- 子どもを学校・幼稚園などにいつもどおり通わせたい。
- 子どもが多く、荷物の準備や移動が大変。
- 前回の出産時、短時間で生まれたので、次回の陣痛の最中に移動するのが不安。
- 実家に同居していて、産後の面倒が見てもらえる。
などが、よく聞かれる理由です。
「自宅出産って、準備や後片付けが面倒なのでは?」と思われる方が多いようですが、実際は、さほどの準備・片付けは不要です。
出産に必要な物品は、ほとんどこちらからお持ちしますので、布団を敷いていただき、タオルとバスタオル2~3枚ずつ、赤ちゃんの衣類、洗面器、少しのお湯があれば大丈夫です。
もちろん、その日から赤ちゃんが家族に加わりますから、おむつ・衣類・沐浴の道具などは事前に準備する必要があります。
お産には出血がつきものですが、家じゅうに飛び散ったりすることはありません。
出産時に出たゴミは、私どもで持ち帰ります。
出産時に使用するタオル類には、血液や羊水などがつきますので、産後に洗濯していただくか、捨てても良い古いものをご準備ください。
陣痛が始まりましたら、お電話(TEL 052-776-5889)にてお知らせください。
出産時、ご自宅に伺う際に迷わないように、妊娠10ヶ月の最初の健診はご自宅へお伺いして行います。
出産そのものは、入院の場合とほとんど変わりません。
通常、生まれてから2時間程度したら、私どもは撤収いたします。
翌日から、4~5日程度毎日家庭訪問をし、母子の健康状態を確認いたします。
また、沐浴と母乳育児支援を行います。
- ■注意点
- 当院では、ご自宅での家事の補助をしておりません。
産後は、大変疲れるものですが、2回目以降の出産でフリースタイル出産の場合、ご家族様から見てとても簡単に生まれたように感じられることが多いようです。
その場合、ご家族様の気遣いが疎かになり、家事の負担がお母さんおひとりにかかってくる恐れがあります。体力的に自信がない方、家事手伝いの人手が充分確保できない方は、慎重にお決めください。
Contactお問い合わせ
ご不明点や、ご相談などがあれば
お気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ先】助産院 北野ミッドワイフリー
TEL 052-776-5889
FAX 052-776-5874